ゲーム

【5.4対応】ドマ式麻雀ルール・設定・報酬等まとめ

2019年1月8日、パッチ4.xシリーズ最後であるパッチ4.5「英雄への鎮魂歌」にてドマ式麻雀が実装!

FF14で麻雀を遊ぶための情報をまとめます。

ドマ式麻雀とは

ドマ式という名称ですが実際はよくある日本式の麻雀です。

レーティングシステムを採用しており、プレイヤー同士での対戦ではレートが変動します。

よくある麻雀ゲームと同様のシステムですね。

報酬として一定レートを超えるとアチーブメントがもらえます。

クエスト開放~プレイまで

ドマ式麻雀解放
前提条件 ゴールドソーサーの開放が出来ていること(Lv15)
必要レベル すべてのクラス/ジョブ レベル15
解放場所 ゴールドソーサー (X:4.8 Y:6.1)レウェナ
NPC名 レウェナ

開放までの道のりは以上です。

Lv15からプレイが可能なので初心者でもすぐに楽しむことが可能です。

対NPC戦

ゴールドソーサー (X:7.2 Y:7.7) 付近の麻雀卓から対戦可能

難易度は初級、中級、上級の3種類。

いつでも途中終了が可能でコンテンツファインダー申請中でも対戦可能なのでCFのシャキ待ちの暇つぶしに使えます。

対プレイヤー戦

コンテンツファインダー画面
  1. 一般卓(段位変動有り)
  2. 有段卓(段位変動有り)
  3. 4人セット卓(クイタン有り)
  4. 4人セット卓(クイタン無し)

コンテンツファインダーより以上の4種類×半荘と東風で計8種類の対戦が可能。

段位変動ありの卓はソロ限定です。

一定レートを超えると報酬としてアチーブメントと共に称号とオーケストリオン譜がもらえます。

報酬の称号と獲得方法

レート アチーブメント 報酬
1600 月下の雀士:ランク1 オーケストリオン譜:当方遊戯
1800 月下の雀士:ランク2 称号:Mahjong Enthusiast
2000 月下の雀士:ランク3 称号:Mahjong Master

ルール

基本ルール
  • 東南戦(半荘戦)&東風戦
  • 25000点持ち
  • ウマ、オカは無い(順位戦)
  • 喰いタンあり、後付けあり
  • ダブロンあり(積み棒、供託は上家取り)
  • 親のダブロン時、和がった子が上家の場合でも親の連荘となる
  • 三家和、九種九牌、四風連打、四家立直、四槓散了は途中流局(途中流局はすべて局継続扱い)
  • ハコテンはゲーム終了
  • テンパイ連荘
  • 一本場300点
  • 1000点未満&ツモの無いリーチは不可
  • 赤ドラは各5に1枚ずつ
  • チップは無し
  • 4翻30符は7700点、11600点
  • 持ち時間は一般卓が15秒、有段卓が10秒
  • 食い替え不可
役関連
  • 四槓子はカン4つした状態での和了で成立
  • 人和は無い
  • 九連宝燈は純正でなくても成立
  • 大車輪、紅孔雀などのいわゆるローカル役は無し
  • 大三元、大四喜のパオあり

段位変動あり卓のポイント変動について

一般卓のポイント変動

  • トップ +30pt
  • 2位 +15pt
  • 3位 ±0
  • ラス -10pt(3級までは減算なし)

有段卓のポイント変動

  • トップ +60pt
  • 2位 +15pt
  • 3位  ±0
  • ラス -30pt(段位が上がるほど増加)

ドラの表示方法に注意

ドマ式麻雀ではドラの表示の仕方が独特です。

表示されている牌はドラ表示牌ではなくそのまんまドラ牌なので注意しましょう!

ドラの表示

なお普通の麻雀のようにゲーム内の牌を1枚使ってドラ表示を行っているわけではありません。

なので、ゲーム内には4枚存在します。

※表示牌が場に4枚あるのを見たことあるのですがSS撮り忘れてしまいました・・・

ドラ表示の切り替え方法

パッチ5.4で通常の麻雀と同様の表示方法に切り替えることができるようになりました。

メインコマンド「マイキャラクター」→「ゴールドソーサー」→「MAHJONG」→「各種設定」→「ドラ牌表示設定」より設定が可能です。

ドマ式麻雀のここがすごい!

①無料でプレイ可能

FF14自体は月額課金制のゲームですがレベル60まで遊べるフリートライアル版が用意されています。

つまりレベル15で開放可能なドマ式麻雀はフリートライアル期間でプレイが可能となるわけです。

②クロスプラットフォーム

FF14はPC版(Windows版、Mac版)とPS4版が発売されています。

※PS5でもプレイ可能になる予定

そのどちらで遊んだとしても同一ワールドでのプレイが可能。

つまりパソコン、PS4という異なるプラットフォーム間でドマ式麻雀の対戦を楽しめるわけですね。

クロスプラットフォーム麻雀はFF14が初のようです!(吉田P曰く)

③iPhoneやiPadでもプレイが可能

2019/3/7のPS4アップデートによりiPhoneやiPadでリモートプレイができるようになりました。

モニターの前にいなくても寝転がりながらなど、好きな体制できるので長時間プレイがしやすくなりましたね。

これは非常にありがたいです。

④初心者向けのガイド機能

  • どの牌を切ったらいいか、鳴いた方が良いのかのヒントを与える機能
  • 危険牌を教えてくれる機能
  • 牌の読み方を教えてくれる機能

といった初心者向けの機能がついています(もちろん消すことも可能)。

あくまでMMORPGのミニゲームなので、麻雀のルールがわからない人でも周りのプレイヤーに教えてもらいながら楽しめる環境が用意されています。

⑤オリジナルのドマ式麻雀牌(通常牌へ変更可能)

ドマ式麻雀牌

麻雀牌の絵柄がFFの世界観を盛り込んだオリジナルのデザインとなっています。

一索がサボテンダーになっていたりピンズがナマズオになっていたり可愛いですね。

萬子が漢数字ではなくアラビア数字なのは世界展開しているゲームだからでしょうか。

通常牌への変更方法

通常の麻雀牌表示

「古式麻雀牌」を選択すると通常の麻雀牌のデザインに変更も可能です。

「メインコマンド」→「マイキャラクター」→「ゴールドソーサー」→「MAHJONG」→「各種設定」から変更ができます。

プロ雀士も参戦

麻雀のプロ団体に所属する競技プロのヒカセンも参戦しているようなのでご紹介します。

山田史佳プロ

所属:101競技連盟

近藤千雄プロ
所属:日本プロ麻雀協会

人気声優も参戦

植田佳奈さん

麻雀好きで知られる声優の植田佳奈さんも参戦。

ドマ式麻雀だけでなくFF14全般でツイートしており、かなりハマっているようです。

まとめ

MMORPGのミニゲームとしては異様に気合が入っているドマ式麻雀。

FF14はキャラクリやおしゃれな装備品も豊富なのでおそらく世界一アバター数の多い麻雀ゲームだと思います。

レーティング上位を目指してガチでやるのも良し。

コミュニケーションツールとして仲間内で楽しむのも良し。

それでは良きエオルゼア麻雀ライフを!

POSTED COMMENT

  1. ジョブ:雀士 より:

    >なおこのドラはただの表示機能なので、ドラやドラ表示牌が1枚使われている=山にないという事ではありません。

    ゲーム内でドラ表示牌が王牌でめくられている表現がないので、本来ドラ表示牌としてめくられる牌が、ツモ山に4枚含まれる可能性がある、というのがドマ式麻雀特有の仕様なのだと誤解して打ち続けていたのですが、実のところどうなのでしょうか。

    • piyopiyo より:

      コメントありがとうございます。
      仰る通りドラで表示されている牌はツモ山に4枚あります。
      一度ゲーム内に4枚あるのを見たことがあります(SS撮るの忘れてしまいました)
      本文に追記しておきます!

      • ジョブ:雀士 より:

        ドラ表示牌=ドラで表示されてる牌
        ではない。元メンバーと自己紹介あるので説明は割愛するけど…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA